富田林市 マンション玄関フラットルーフ屋根防水工事-介護の住宅リフォームは大阪八尾市の新井工務店へ

富田林市 マンション玄関フラットルーフ屋根防水工事

 T
マンション玄関フラットルーフ屋根FRP防水工事【2016-09-17】

マンション玄関部の屋根が雨漏りしてるので修理して欲しい、と工事受注を頂きました。

【※工事概要】
1_(フラットルーフ屋根)FRP防水
2_(玄関)天井復旧張替

M01
【※施工前】

M02
【※施工前】

M03
【※施工前】

M04
【※施工前】
元々、降った雨水が流れるように水勾配が取られていない屋根の造りでした(>_<)

M05
【※施工前】

M06
【※施工前】
屋根下の天井は雨が降るたびに漏水し、シミ、汚れ、カビが発生し、垂れ下がっていました。

————————————————————————————————————————————-

M07
【※施工中(防水下地)】浮いてボコボコしていた既設の鉄板をビスで締め直し

M08
【※施工中(防水下地)】
雨水が流れるように水勾配を取る為、三角に加工した根太(木)を取付。

M09
【※施工中(防水下地)】

M11
【※施工中(防水下地)】

M10
【※施工中(防水下地)】

M12
【※防水下地完了】
三角根太の上にコンパネ(厚み12mm)を張り、FRP防水の下地完成。

M13
【※防水下地完了】

————————————————————————————————————————————-

M14
【※FRP防水 施工中_1】アルミ水切を新たに取り付ける為、不要部を削り撤去

M15
【※FRP防水 施工中_2】
端の隙間や排水ドレン周囲を専用ボンドコーキングで埋め、FRP防水液の粘着性を高める為、下地全面にプライマーを塗布。

M16
【※FRP防水 施工中_3】
強化ガラス繊維マット

M17
【※FRP防水 施工中_3】
ガラス繊維マットを貼り付け、FRP樹脂を塗り込んでいきます。

M18
【※FRP防水 施工中_3】

2016_09_16
【※FRP防水 施工中_3

M19
【※FRP防水 施工中_3】

M25
【※FRP防水 施工中_4】
下塗り完了

M26
【※FRP防水 施工中_4】
下塗り完了

M27
【※FRP防水 施工中_5】
下塗りの乾燥を待って、次は中塗りの工程です。溶剤は下塗りと同じ物なのですが、塗り残しが無いように分かり易く、少し着色した溶剤を塗り込んでいきます。この中塗りをすることで、FRPの防水層の厚みが増し、強固な防水膜が作られるのです。

M28
【※FRP防水 施工中_5】

M29
【※FRP防水 施工中_6】
中塗り完了

M30
【※FRP防水 施工中_7】
FRP防水専用排水ドレン

M31
【※FRP防水 施工中_8】
中塗りを終え、また乾燥するのを待ち、次はFRP防水層表面の不陸、デコボコを無くすようにサンダーをかけて(削って)、表面を整えます。

M32
【※FRP防水 施工中_8】
サンダー掛け完了

M33
【※FRP防水 施工中_9】やっとトップコート(防滑遮熱)の塗布です。この最終工程が終わると、FRP防水工事の全ての工程が完了です。ここに至るまでの全ての工程の一つ一つがとても重要なのです。先ず、周囲2方の壁に面する箇所にアルミ水切を取り付けるので、周囲のみにトップコートを塗布します。

M34
【※FRP防水 施工中_10】
周囲に塗布したトップコートが乾くのを待ち、そしてアルミ水切取付完了

M35
【※完成】

M36
【※完成】

M37
【※完成】

————————————————————————————————————————————-

【※ (玄関)天井復旧張替工事】

M20
1_傷んだ既設天井をめくり撤去

M21
2_下地張り完了

M23
【※ (玄関)天井張替 完成】

T

T様、このたびは当社に初めて工事をさせて頂き、誠にありがとうございました!どうか今後とも新井工務店を何卒よろしくお願い致します。

新井工務店では、こういったマンション防水工事もさせて頂いております。

大阪で新築・注文住宅、リフォーム、介護住宅改修(介護リフォーム)、耐震工事をお考えの際にはぜひ、八尾の有限会社新井工務店までお問い合わせ願います!



ページトップへ戻る