奈良県天理市 M様邸外装工事_2
着工2日目です。【2016-04-12】
一般に家は、築10年ぐらいになってくると、屋根の上にはコケ、カビ、藻類が発生しています。
特に北側におおく発生しています。
周囲四方に大きな建物が無く、通風・陽当たりも最高に良い立地のM様邸なのですが、それでも
やはり築15年、毎日の風雨にさらされてきた大屋根のケラバの留め釘は浮き、北面の所々には
コケも発生していました。
さぁ、施工に入ります!
大屋根から高圧洗浄です。高圧洗浄と言い方は“洗浄”ですが、実際には古い塗膜やコケ類を
「削り取る」という、ニュアンスの方が正しいかと思います。古い塗膜、コケ、ホコリなどが、
ドロドロになって流れていきます。
洗浄後 洗浄後
洗浄はこのぐらい落とせれば完璧。 シーラー(接着下塗り塗料)もよく吸い込み、密着性も増す。
続いて、次は壁面を高圧洗浄していきます。見ていても面白いほど古い塗膜やホコリなどの汚れが
どんどん取れ落ちて流れていきます。
次は壁面の目地コーキング打ちの工程に入っていきます。